●花輪親行(?〜?)  [from:覇王伝]

 現時点で最北の秋田県からの登場は、覇王伝でだけに出てきた花輪親行である。某長寿アニメのこまっしゃくれた小学生とは何の関係もない。たぶん。
 花輪氏は阿保氏の庶流という。阿保氏は埼玉は児玉郡が発祥の鎌倉武士であり、源平合戦の功績により全国各地に領地を賜った。その中に奥州鹿角郡、現在の秋田県鹿角市があり、一族の一部が彼の地に移住したといわれている。
 中世の鹿角は国代の成田氏のほか奈良・秋元・そして阿保の通称「鹿角四頭」によって支配されていた。成田奈良両氏は埼玉県熊谷市、秋元氏は埼玉県深谷市の出である。全員余所者だった訳だ。
 そんな余所者たちも三代続けば江戸っ子、じゃなくて鹿角っ子へとなるもので、室町期には「鹿角の四天士」などというたいそうな名前で呼ばれるようになった。
 そんな平和(?)な時代も長くは続かなかった。南部氏の侵略である。「三日月の丸くなるまで南部領」などという言葉があるが、南部氏の鹿角進行はまさに三日月を満月にするための大事な局面であった。
 この時に鹿角郡花輪城の城主だったのが花輪伯耆守親行である。南部晴政が進行してくると親行は湊城の安東愛季と結託、侵攻を跳ね除けたばかりか南部方の拠点である長牛城へ逆襲を仕掛けるなどの活躍を見せる。
 しかし所詮は小土豪の悲しさ。結局親行は南部晴政に降伏してしまうが、徹底抗戦した割にはあまり処罰はうけなかったようである。これはちょうど晴政と甥の信直の間に家督相続をめぐる軋轢があったためと思われる。
 親行はこの争いに巻き込まれたかどうかは知らないが、晴政死後に領土没収、追放の処分が下されている。花輪氏は信直の子の利直の代になって呼び戻され、九戸に200石を与えられたが、この時の花輪家当主は息子の延親であった。親行は追放中にひっそりと亡くなっていたようである。もちろん没年は伝わっていない

 さて、つらつらと親行の偉業(?)を眺めてきたが、はっきりいってたいした人物ではない。だからこそのマイナー武将なのだろうがなんでこんな人物が信長の野望に登場できたのか。その答えは『覇王伝事典』の花輪親行の項に次のように記されている。

「この程度の武将は、いくらでもいる。まだマシな方だ。問題は、こういう奴がいることではなくて、こういう奴しかいないということである。つまりそれだけ記録がないのだ。」

 合掌。

シナリオ所属所在国/城政治戦闘知謀采配野望忠誠
シナリオ0待機北出羽/大館城3759416367--
シナリオ1安東北出羽/大館城375941636775
シナリオ2安東北出羽/大館城375941636775
シナリオ3安東北出羽/大館城385941636775
シナリオ4安東北出羽/大館城385941636775


 [「マイナー武将FILE」トップへ]